社会人になってから、誰もが一度は通らなければならない事があります。
それは人前で話をしなければならないという事です。
社内の会議の時に人前で発表をしなければならない事もあれば、入社式みたいな大事な場面で、人前で挨拶をしなければいけない時もあります。
なるべくであれば避けたいと思う人もいるでしょうが、実際はやらざるを得ない状況に立たされることの方が多いと思います。
大勢の人の前で緊張せずに話すには?

では、大勢の人の前でうまくスピーチするにはどうしたら良いのでしょうか?
答えは簡単です。自信を持って自分の思っている事を話すだけで良いのです。ここで私の例を挙げてみますね。
私も昔は人前で話すことが本当に嫌でした。私みたいな人間がスピーチをした所で誰も聞いてないだろうし、興味もないんじゃないかと思ってしまうからです。それに、大勢の人の前だと緊張して仕方がありません。
そんな時、私は社内のイベントでスピーチに特化した講師にスピーチのやり方を教わろうというイベントに出席させられました。
緊張せずに話す方法
その講師の指導のもと、別の従業員が10人近くいる前で、スピーチをすることになったのです。恥ずかしそうにする私でしたが、そんな私に講師は言いました。
「噛んでもいいんだから。そして上手く伝えようと思う必要なんて無い。自信を持って堂々と話をしてみて下さい。」
と言われました。とりあえずスピーチをしないと先に進まなかったので、思い切ってスピーチをしました。自分でも何の話をしているのか、私の言っている事が聞いている人たちは理解出来ているのだろうか、そんな風に思っていました。ですが、そのイベントが終わった後、私のスピーチを聞いていた他の従業員に言われました。
「お前ってそんな風に考えてたんだな!いつも無口だから分からなかったけど、さっきのスピーチ聞いててなるほどなって思っちゃったよ!」
この一言が本当に嬉しかったです。私の話を聞いた人が自分の事を理解してくれたようで自信を持つことが出来ました。
もし大勢の人の前で緊張してしまったら?
この事からも分かるように、うまくスピーチをする必要なんて全くないのです。どんなにカッコよく考えた文章を暗記して話そうと思っても、絶対に頭が真っ白になってしまい、嫌な沈黙が流れます。
そんな思いをするくらいだったら、自分に自信を持って、しっかりと自分の言葉でスピーチをした方が結果的にうまくいくのです。
人は十人十色です。
他の人と意見が違ったとしてもそれが当たり前なのです。人それぞれ考えが違うからこそ、自分の思った事を言うのは決して恥ずかしい事ではありません。
むしろ、相手はあなたの言葉を聞きたがっているかもしれません。
話をうまくまとめられないんだけど、それでも頑張って話をしている人を見ていると、しっかりと耳を傾けたくなります。
スピーチが苦手だと言う人は、苦手な人だからこそ出来るスピーチを心掛けていきましょう。
そして、スピーチが終わった時の、何とも言えない爽快感を是非味わってみて下さい。